忍者ブログ

2025/07/04 (Fri)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009/10/26 (Mon)
「10月の住宅ローン金利動向を振り返る」
未選択
 気がつけば10月もあと6日で終わり。
早いものです今年もあと2ヶ月になってしまいました。
皆様、いかがお過しでしょうか?
 
今日は今月の住宅ローン金利動向を振返ってみたいと思います。
 
 
主な金融機関の金利幅をまとめてみました。
 
○変動金利:0.875%~3.675%
 
○1年固定:1.00%~2.700%
 
○3年固定:0.800%~3.500%
 
○5年固定:1.100%~4.050%
 
○10年固定:1.400%~4.400%
 
○35年固定:2.640%~5.020%
 
 
多くの金融機関が9月末までのキャンペーン金利を行っていましたが
HP上では10月に入って終了しているかに見えるキャンペーンも
実際に窓口に行ってみると・・・
 
「実は好評につき、今月も行っているんです!」
 
なんてことも多々あるようです。
 
度々書いていることですが、是非金利やキャンペーンについては
窓口にてご確認されることをおススメいたします。

拍手[0回]

PR

2009/10/23 (Fri)
「繰り上げ返済シュミレーション&比較」
未選択
 今日は要望の多かった繰上げ返済シュミレーションをしてみます。
 
まず繰り上げ返済には2種類ある事を認識してください。
 
それは・・・
 
①期間短縮型
 
②返済額軽減型
 
の2種類です。それぞれ名前の通り①は繰り上げ返済をすることに
よって例えば35年で当初組んでいたローンを30年に短縮する
といったタイプです。
②は返済期間はそのままで、月々の返済額が例えば12万円だった
ものを繰り上げ返済することによって10万円にするというものです。
 
どちらのタイプにせよ、繰り上げ返済を積極的に行っていこうとする
方のねらいは、「少しでも支払う利息を減らしたい」という願いのもと
行っているのではないでしょうか?
 
それでは今日はこの2つのタイプで同額を同じ時期に繰り上げ返済
したとしてどれくらい利息軽減効果があるか試算します。
 
シュミレーション条件
 
ローン商品:りそな銀行 フラット35
金利:全期間固定 2.640%
借入額:3500万円
借入れ期間:35年
繰り上げ返済:10年後に200万円(年間20万円の貯金ということですね。)
 
①期間短縮型の場合:返済期間や約2年5ヶ月マイナスされ
          35年の返済期間が32年7ヶ月に短縮
          総支払額:約172万円の削減!!
 
 
②返済額軽減型の場合:月々127,765円の返済が118,650円に軽減
           総支払額:約73万円の削減!
 
どうですか?もうご存知の方も多いのではないかと思いますが
同じ繰上げ返済をしても、総支払い額で約100万円の差が出てしまうのです。
 
転職や景気の後退などで、是が非でも月々の返済額を軽減したい!
というような局面である以外は、期間短縮型を選ばれた方が総支払い額を
ガツーンと減らせますよ。
 
参考になれば幸いです。
 

拍手[0回]





<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>